●小麦粉をやめてグルテンフリー習慣始めませんか?

グルテンフリーってよく聞くようになりました。
グルテンフリー食品は、以前は、自然食品店などに行かないと買えませんでしたが、最近ではスーパーマーケットでもアレルギーのコーナーを設置し販売しているところも増えているようです。
■グルテンって何のこと?

グルテン(gluten)とは、小麦粉に含まれる「グルテニン」と「グリアジン」という2種類のたんぱく質が絡み合ってできたものです。
小麦粉に水を加えてこねることで、グルテニンの「弾力はあるが伸びにくい」性質と、グリアジンの「弾力はないが粘着力が強くて伸びやすい」性質が結びつき、こねればこねるほど弾力と粘り気のある生地ができあがります。
うどんのコシや、パンやお菓子などを作るときに生地がまとまるのもグルテンの作用です。
■グルテンって体に悪いの?

最近では、アレルギー体質の方も増えてきました。
アレルギーではなくても、疲れがとれない、体が重い、下痢や腹痛を起こす、眠れない、集中できない、イライラする、肌荒れに悩んでいる、乾燥肌に悩んでいる、などグルテンが原因となってる場合はあります。

グルテンフリーという概念は、世界的なテニスプレーヤーであるノバク・ジョコビッチ選手が、「グルテンフリーの食事にしたことで体の調子が良くなった」などとコメントしたことで広まりました。
ジョコビッチ選手はグルテンに対して過剰な免疫反応を起こしてしまう体質だったのですが、同じようにグルテンが体質に合わず、摂取を抑えることで健康回復につながる人もいるのではないか、と注目されるようになったのです。
■えっ、こんな食品にもグルテンが使われているの?

朝食のパンや、パスタ、ラーメン、うどん、カレーのルー、天ぷら、デザートには小麦粉を使われています。
ブイヨンやお醤油などの調味料、ぱっと見では気づきにくい食品にグルテンが含まれていることもあります。
さらには食品の材料として、乳化剤や増粘剤などの添加物としてや、安価な食品のボリュームアップのため使われたり、ウインナーやハムなど、加工肉のつなぎとして使われていたりすることもあります。
しっかりグルテンフリーを実践するなら、商品の裏面などに書かれた原材料表記を確認するのがおすすめです。
無添加・アレルギー物質27品目・動物性原料不使用。
畑うまれ玄米そだちのグルテンフリーヌードルできました。

■小麦不使用グルテンフリー
グルテンフリーはダイエットや健康法としても注目されています。
アレルギー物質27品目不使用。
小麦だけではなく27品目全て使用しておりませんので、アレルギーの方でも安心してお召し上がりいただけます。
■動物性原料不使用
卵や牛乳などの動物性原料も使用しておりませんので、ベジタリアンの方にもおすすめです。
■高圧処理玄米使用
高圧処理を行うことにより旨み成分が増え、消化も良くなります。
また、残留農薬も検出されません。
■クリスマス島の海の塩使用
世界一きれいな海の海水を自然の力のみで結晶させた完全天日塩を使用することで、美味しい風味と食感に仕上げました。
■乳酸菌生産物質(KS)使用
口腔・腸内環境にも配慮し、旨みも向上しました。
【 お召し上がり方 】
- 沸騰した多めのお湯に入れて麺をほぐす
- 2分間ゆでる
- お湯を切り、冷水で洗い麺を締める
- 水を切り、お好みの調理法でお召し上がりください
【 調理例 】
◆フライパンでソースとからめてパスタ料理に!
◆冷たいソースとからめて冷製パスタに!
◆ラーメン、焼きそば、つけ麺、うどん、鍋料理など、お好みで!
●栄養成分(100g当たり)
- エネルギー 237Kcal
- たんぱく質 4.3g
- 脂質 1.9g
- 炭水化物 50.7g
- ナトリウム 247mg
- 食塩相当量 0.63g
■内容量:1食分(110g)
■原材料:玄米粉(国産)、馬鈴薯でん粉、乳酸菌生産物質、食塩(キリバス共和国)、グレープシードオイル
■保存方法:直射日光、高温多湿を避けて常温で保存
■賞味期限:2021年2月25日